シトラスリボンプロジェクト応援のお知らせ

弊社は、愛媛県から全国に広がっているシトラスリボンプロジェクトを応援します。
日常生活において、誰もがCOVID-19感染リスクと付き合いながら、毎日を過ごす生活様式となりました。
感染拡大を防ぐためには、さらなる「行動変容」が必要になると同時に、だれもが、少しでもすこやかな暮らしを過ごすための気持ちのあり方が、今こそ問われているのかもしれません。
ウイルス感染拡大対策や経済対策も大切ですが、たとえウイルスに感染してしまっても、地域の中でえがおのある暮らしを取り戻せることも大切です。
「ただいま」「おかえり」。
お互いにそんなふうに言いあえる、受け止める空気であってこそ、安心・安全・心の豊かさが守られると思います。すこやかな暮らしを守るために日々奮闘しておられる方々への感謝も込めて、「ただいま」「おかえり」と言いあえる社会への成長を望みます。
感染が確認された方々、私たちの暮らしを守り、支えてくれる方々(医療従事者・エッセンシャルワーカーの方々など)が、すでに元気に回復されて復帰されています。
それぞれの暮らしの場で「ただいま」「おかえり」と言いあえる社会でありますように。
弊社はシトラスリボンプロジェクトを応援します。
シトラスリボンプロジェクトを共有していただける方に、次にご紹介する方法で活動を広げていただければ助かります。
シトラスリボンの作り方
1.シトラスカラー=柑橘をイメージした色のリボン・紐などを準備します。(カラーコード #eddc44)
リボンの色や材質はあなたの創意工夫で。
2.その材料で「地域・家庭・職場(or 学校)など」を示す「三つの輪」をつくれば、「シトラスリボン」のできあがり。
結び方は「飾り結び」「小花結び」「アジアンノット」「総角結び」などと呼ばれるものを参考にしてみてください。
3.この「シトラスリボン」を身に着けたり、おうちの玄関や郵便受けなどに掲示してみたりしてください。
周りの方々へ「元気ですか?」「また会いましょう!」のことばとともに贈りあうのもよいかもしれません。
4.リボンの画像を SNS で発信することも、このプロジェクトが広まるきっかけになります。弊社ではすこやか弁当Twitterにて拡散しております。
#ただいま #おかえり #っていいあえるまちに #citrusribbonfromehime #COVID19 #コロナに負けるな

※上記シトラスリボンプロジェクト様チラシより一部引用させて頂いております。
#シトラスリボンfromエヒメ #シトラスリボンプロジェクト